充填機の改良でトラブルが解決し生産効率が大幅に向上|充填機のメーカーならお任せください。

  • voice
voice

充填機の改良でトラブルが解決し生産効率が大幅に向上

当社は主に炭酸飲料を製造している飲料工場です。少し前から充填機でトラブルが続き生産ラインに影響を出していました。充填速度の低下と充填量の不安定さが明白でしたので、設備を入れた機械メーカーへ点検を依頼することに。
電話でのヒアリング後、現場調査をして頂くと、設置からかなり経過しているため機械の老朽化から充填精度の低下が考えられるそうです。また、新しいボトルの導入に対し充填機がそれに適応できていないため充填中にボトルが動いていることも改善点の一つに。
これらの現象から、稼働能力を最大化するために改良工事の詳細と見積もりを頂きました。
機械が古いため新規設備を導入するのが理想的ですが、こちらのメーカーは機械の改良が得意なのでまだ生かして頂けると思い、既存設備の改造で対応頂くことにしたのです。
結果、充填時の流速を高速化できて安定した供給を確保。可変式のボトルガイドで形状の違うボトルにも対応できるようになりました。
課題を解決頂いたことで生産効率が大幅に向上し、大変満足しています。
voice

飲料・食品業界の充填機、包装機、ロボットシステムは当社へお任せください

当社は、飲料や食品業界向け機械設備の企画・設計・製作・設置までを一貫して行っている横浜のメーカーです。
充填機、包装機、ロボットシステム、搬送システムを得意としており、新規設備の配置検討や既存設備の改造、部品製作やメンテナンスも行っています。
毎日フル稼働している機械設備は経年劣化が進むことから定期的な微調整が欠かせません。わずかな誤差が積み重なることで精度が低下し、生産ラインへの支障、製品の均一性に影響を出してしまいます。
先月、充填ラインでトラブルが続いているとご相談を頂いたのは当社の設備を導入頂いている飲料工場様。
充填機の速度低下及び充填量の不安定さ、新しいボトルの形状に適応できないなど複数の課題がありました。
当社のスタッフが現場調査に訪問し、一つずつ点検して問題の解決方法を検討。充填ノズルの交換により充填量が安定し、専用の計測器でバルブの開閉時間を最適化したことでわずかな誤差も再調整。
そして、異なるボトルに対応できるよう可変式のボトルガイドを採用したことで安定しました。
生産効率が向上したとお客様にご満足頂けて嬉しいです。

PageTop