充填機の導入で柔軟対応頂いた機械設備メーカー当社は液体やジェル、クリームなどを扱う化粧品メーカーの下請け工場です。 扱う内容物の特性から充填機内の詰まりが起きやすいため日常的な清掃が欠かせず、衛生管理、品質管理を徹底しています。 大切に使用してきても機械には寿命があり、ある時から充填量の低下が起こり、充填速度が遅くなりました。考えられる対応を一通り試しても改善しません。 機械が古すぎるため交換を踏まえて相談したのが横浜の機械設備メーカーです。 こちらは設計製作、設置までを一貫して行われている機械のプロで、工場スペースに合わせた配置検討、そして既存設備の改造も着手頂ける柔軟な会社だと同業の社長より紹介して頂きました。電話である程度説明をした上で工場へ訪問頂き、現場を見ながら調査、工場内の搬入経路もチェック。 その後、図解も交え、詳細の打ち合わせを行っています。 新規充填機の導入にあたって、取合いの改造、搬入経路確保のために別ライン機械の一時的な分解が必要とのことで、トータルで施工を依頼することに。 既設機械の運び出しもギリギリのスペースの中で慎重に行って頂き、無事に新規充填機の設置が完了しました。 定期メンテナンスにも対応頂けるのは大変ありがたいです。 |
化粧品メーカーの新規充填機導入工事飲料業界・食品業界向けの機械設備を主に、機械設備の企画から設計、製作、設置までの一貫体制でお客様の事業と安心・安全に貢献する技術を提供しています。 更には、新規設備の配置検討や、既存設備の改造検討など、設備導入の際に必要になる検討や設計を一括して施工、既存設備の部品製作やメンテナンスも行っており、柔軟対応できるのが技術屋である当社の強みです。 先日、新規充填機導入工事を行ったのは茨城県の化粧品メーカー様。導入されている液体充填機が老朽化の影響から充填量及び充填速度の低下が起こり、人力で調整を行っている状態であるとのこと。 粘質なジェルやクリームの充填が多いことから日常的なメンテナンスを徹底されていたそうですが、問題点が改善されなかったため当社へ相談頂いたそうです。 現場調査に伺い点検を行って新規機械導入の打ち合わせを行いました。いくつか課題がありましたのでお客様にご説明し、ご理解頂いています。 普段から手入れを徹底されているため、機械の寿命が長く保てる工場様だと感じました。 今後は定期メンテナンスでもサポートさせて頂きます。 |